カウンセリング 2025-06-17
前回:カウンセリング 2025-06-10
全然準備してない
振り返り
2025-w24 振り返り
話すこと
2025東大社会基盤学専攻院試進んでない
日曜に父と現状共有
院試で出題された分野を年度ごとにキーワードを列挙する+.@2025-06-16T12:20D30した
父が資料を探してきてくれる
2025-06-17 12:50:11 話し損ねた
これらが顕著になってきた
徐にやり始めて時間を溶かす
途中で作業を中断できない
最後までやりたくて中断できないパターンと
やめたいのにやめられないパターンがある
2025-w24 振り返りはほぼそれだった
物理的制約をかける手法はとりづらい
例えばスマホなら、寝室にスマホを持ち込まないなど
時間枠を確保するのは有効でない?
計画を作って1,2日くらいしか計画通りにやろうとしない
途中で作業を中断できないから、すぐやぶってしまう
とはいえ、無計画に動くのもだめ
そういえばAするまでBしないがあった
これなら使えるか?
数学・物理・programmingする前に課題をやる
AするまでBしないと併用する材料
時間で打ち切る
時間で区切る
タスクにして先送りする
計画作成
時間枠を確保する
単体では無効だが、組み合わせると有効になるかもしれない
具体的にどうするか
Bに入れる、時間を溶かしている行動を挙げる
トリガー
ふと気になった
書籍やサイトを見た
課題を解いているとき、調べているときに疑問になった
たまたまscrapboxを見ている時に直したくなった
生まれた感情
気になった
調べたくなった
疑問を解消したくなった
直したくなった
できそうなこと、やれそうなことをついやってしまう、やれそうな自信があることをやめられない
ほぼしたくなっただな
逆にしなければならないで行動を起こすことがない
行動
ノートの数式を書き換える
法則を式展開して調べる
コードを書いてみる
数学の定義を調べてノートに書き出す
バグを直す
本、サイトを読む
調べるがほとんどだな
他は何?
外に出て走るとか、肉体的な行動はない
大人だと考えにくい、子供だとある
過食
依存行動
etc.
他にも行動ありそうだが、直近1週間くらいはおおむねこれらが占める
とりあえずB=数学、プログラミングでいいや
数学・物理・programmingする前に課題をやると似ている
これのAを課題から別のものに変える
A=その日のタスクを全部終えたら?
その日入れてあるタスクを全部やるまで数学・programmingしないしよう
#2025-06-17